コラム
失った歯を入れ歯で補うことのメリットについて
歯を失った際の補綴治療としては、いくつかの選択肢があります。
その中でも最もポピュラーなのが入れ歯であり、たくさんの人が日々使用されています。
今回はそんな入れ歯を装着することのメリットについて詳しく解説します。
失った歯をそのままにしておくとどうなる?
虫歯や歯周病で失った歯をそのままにしておくと、歯列の中の欠損が放置されることになりますよね。
すると、残った歯が欠損部へと移動を始め、上下の歯列に乱れが生じることとなります。
それに伴って噛み合わせも悪くなり、残った歯や顎の関節にかかる負担も増大していくのです。
こういった変化は少しずつ現れることから、患者さまご自身では自覚しにくい傾向にあります。
入れ歯を装着することのメリット
入れ歯を装着することで、上述した残存歯の移動などを防止できることはもちろん、残った歯に対する負担も大幅に軽減することが可能となります。
何より、歯列内の欠損を補えるので、審美性の回復という極めて大きなメリットも得ることができます。
その他の補綴装置との違いは?
歯の喪失による補綴治療では、その他、インプラントやブリッジなども選択肢として挙げることができます。
それぞれで適応症などが異なるため、一概に比較することは難しいですが、入れ歯に関しては比較的簡単に作れるというメリットがあります。
それは保険適用されることで治療費を安く抑えられるという点と、歯を削る量が極めて少ないという点などが関係しています。
また、固定式ではなく可撤式であることから、修理なども容易に行えます。
まとめ
このように、歯を失った際にはそのまま放置はせず、入れ歯などの補綴装置で補うようにしましょう。
当院にご相談いただければ、しっかりと噛める入れ歯を製作できるよう、最大限の努力をいたします。
他院で製作した入れ歯の調整も行っておりますので、そちらもお気軽にご相談ください。